2017/08/30(Wed)
8月とワーチェの終わり
8月が終わろうとしている……なんで毎年毎年夏はあっという間なんでしょうか 年がら年中あっという間ではあるんですけども、8月はいつもとりわけ短く感じる……
●ワーチェ
8月31日の15時でサービス終了になるワールドチェインを必死に進めておりました 駆け込みでどうにかメインストーリーは完結まで見届けることができたぞ…!!多少駆け足ぎみではあったものの、最後までしっかり締められててよかったと思います!最終決戦のあたりはずっとやってきたプレイヤーさんには超刺さる展開だったんじゃないかな~…ともかくシャオくんが最後までかわいかったので私は満足です
お話としてはローマ・エジプト編と三国志編が好きだったかなあ シャオとマリカちゃんが好きなのもありますが… 列伝(キャラクエ)は全部見るのは到底無理なので気になるキャラだけやったんですが、やっぱり私はワーチェではオクタヴィアヌスがいちばん好きですね…アグリッパの列伝と合わせてすごくよかった…!ワーチェはそのキャラの列伝を全部クリアすると、本人が自分の人生を振り返ってのコメントみたいな会話をしてくれるんですが、オクタの締めくくりは本当に「らしい」というか…実際にご本人が最期に残した言葉だそうですし、史実踏まえつつキャラクターとしての描き方がすごく魅力的だったなと思います 8月にやれてちょうどよかったのかもしれんな!アグリッパ始め周辺のキャラの列伝もみんな面白かった…!
あとは三国志では曹操と郭嘉がすごくよかったですね…呉も蜀もそれぞれよかったけど郭嘉の列伝がとても好みで… 三国志、私にまったく知識がないせいでメインでも展開に驚いてばっかりだったんですが、ようやく概要は多少把握できたし演義のほうでいいから何かしら読んでみたいな~…
チェンクロと同じくテキストの物量がものすごいゲームだったので、何かしらの形で読めるように残してくれたらいいのに…!と切に思います 歴史への興味をもたせてくれてありがとう!おかげで「サルでもよくわかる世界史」的な本を買ってちまちま読み進める程度にはなったよ!文明の起こりから始まってようやく大航海時代くらいまで来たので引き続き頑張ります…
●チェンクロ踏破
隙間にちょっとずつ走ってとりあえず魔神器錬金まではできました!ここからあと50万完走するか悩ましい…
今回は特攻2人にミシママリナミシディアで倍速安定できて楽だ~ 自分が慣れすぎているだけなのかチェンクロの周回はほとんど苦を感じないんですよね…ながらプレイできるのやっぱり大事だわ……
●ソシャゲそのほか
うたの☆プリンスさまっ♪シャイニングライブ配信開始おめでとうございます!音ゲーはながらプレイできないので好きじゃないです!!!(激怒)
ようやくミリシタがそこそこ上手くなってきたところにこれだよ…ミリシタのガバガバ判定に慣れきった身には正直厳しい!ていうかミリシタは音ゲーよりコミュメイン感あるけどシャニライは8割方音ゲーなつくりで音ゲーをやる以外になくてぶっちゃけキツイよお…ホーム画面の時間帯台詞がうたプリ島を思い出させて懐かしつらい…音也ちゃんがやさしい……うれしい……
今年はシャニストも7周年イベントにも行けないのが悲しすぎて、ここしばらくうたプリから距離をとっていたのですが、やっぱり曲を聞いてしまうと一瞬で引き戻されてだめだな……ともう何度目か分かりませんがしみじみと思いました 抗えない…まぶしい……
まあミリシタを優先したいのでシャニライはのらくらやる程度になるかとは思いますが!このご時世に最高レア2%個別確率0.01%以下とか強気すぎて笑ってしまう 大丈夫か…?? チェンクロの7%確定あり+月に無料で40連くらいはできるとかいう環境ですらしんどいので他のソシャゲの確率見るたびにドン引きしてしまう…
●夏アニメ
バチカン奇跡調査官、5話以降は面白いので見てもいいと思います!(白目)
1巻部分が終わってから、1巻をアニメ化してしまったこと以外はそこまで問題ないアニメ化だったのでは?という気持ちになってきています…本当に「食らえ聖水!→硫酸でした☆」の場面がやりたいだけで1巻やったんじゃなかろうな…! 2巻部分は話のショートカット上手だし見せ方も嫌いじゃない…どうやら3巻もアニメ化してくれるようでとっても嬉しいです!冒頭のブレア・ウィッチ・プロジェクトっぽいところ頑張ってほしいなー
結局今期で見てるのはバチカン、地獄少女、最遊記RB(懐かしくてつい…)、グルグル、リフレクションくらいですね……秋は見たい作品結構あるので楽しみです 血界戦線とキノの旅~
そういえばオカルティック・ナインの発売日延期なんですね…パケ版出してくれるのは嬉しいですが AASSリメイクと近くなってしまった…ドラクエも気になるしアンダーテイルもやってみたいしレイジングループもそろそろやりたい うーん…!
2017/08/09(Wed)
読書の夏
8月を浪費したくないと思いながらも日々がざくざく流れてゆく エンドレスエイトならいいのになあ とか毎年思っていますね…まだちょっと早いけどもね
ここしばらく脳がアウトプットしたがらないというか、インプットに徹したいモードのご様子なので、久しぶりに真面目に(?)本など読んでおりました いや読んでる本は普通に娯楽小説だけど… ここ数年集中力が失われすぎてて長時間+長期間本を読むのすらなかなかできてなかったもんで、活字の海で好きに溺れてられるのがとても楽しいです!やっぱり本が好きだなー自分は…!
本と言っても読んでるのは電子書籍なのですが 場所取らない点と買うのも読むのも気軽にできるって点では本当に便利ですね~!あと暗いとこでも読めるのが地味にきく…読書灯だけで紙の本読もうとして即寝落ちする事態がないのはとても大きい スマホで長く読んでると目と手首がやられるのは困るのですが、目にダメージがかかることで寝ないで済んでる気もするのでなんとも言えぬ… あとは電子書籍も紙みたくぱらぱらーっとめくる動作ができるようになってくれたら文句ないのになあ ちょっと前の描写を確認しながら読み進めたい時とか、一度読んだ本をざっと見返したい時とか、どうも非常にもどかしい……端のほうを横にスライドしたらページがぱらぱらーってなる機能どっかが開発してくれたらいいのに!
何読んでるのかというと、まああの…角川ホラー文庫の「バチカン奇跡調査官」シリーズです…いまアニメ放送中のやつです
ド理系とド文系の美形神父ふたりが世界各地からの奇跡申請を科学と調査で斜め上からぶっ潰して回る冒険ファンタジー+クソ長い薀蓄+みんな大好きオカルト陰謀論+ふたりのきゃっきゃうふふごはん大盛り、みたいな…? なんというか恐ろしく人を選ぶ作品だと思います…ジャンルがホラーでないことだけは間違いないです
アニメ化で興味持って手を出した身だけれど、あのアニメを見ろとは口が裂けても言いたくはない!(でも声の配役だけはぐっじょぶ!ありがとう岡本信彦) もし興味があるなら原作を2巻から読むといいと思います 1巻はプロトタイプの読み切りみたいなもんなので読まなくていいです(断言)
なんでもいいから活字が読みたいぜ、くらいの軽い気持ちで読み始めたんですが、巻を追うごとに面白くなるという評判の通りめきめき面白くなってきてて楽しいです!最初のほうはキャラ萌えでなんとか読んでる感じだったのに、いつのまにかキャラ造形も構成も文体もどんどんこなれていっててすごい…
いま8巻の「終末の聖母」を読み終わったところなのですが、今までの中でぶっちぎりでいちばん面白かったです……奇跡の正体がぶっ飛んでいるのはいつも通りでしたが、各地の宗教の共通点とメソアメリカ文化(マヤ!アステカ!インカ!生贄!いえーい!)と起きた奇跡の事象をぜんぶ綺麗にまとめあげた上でここまで壮大に展開されるとは…めっちゃめちゃ面白いSFを読んだ気分です これが神の言葉なんだ…神は本当にいるんだ…!! 「ラプラスの悪魔」の時は平賀の物理講義が意味不明すぎて頭が爆発したのですが、生物ならまだ多少は理解できる(気がする)範囲だったのもあるのかな…全体的なバランスもすごくよかったし、ロマンがこれでもかと詰まってて最高でした…!!これは次巻以降への期待が高まってしまうぞ~!!最新刊まで追いつきたいけど読み終わりたくない…
短編集でもキャラの掘り下げしてくれてるのもあって、ほんとにメインキャラみんな個性的でかわいいんですよね…平賀とロベルトは本当にすごいわ…天才純真天然ポンコツコミュ障と人当たりのいいスマートで繊細な根暗、作中そこかしこで迸る互いへの信愛…読んでて何回もえすぎてキレたことか こんな真っ当なニコイチある?ってかんじ 私はどうしてもロベルトを見守る気分で読んでしまうんですが、本当に一生懸命よく頑張っていてえらいと思うんですよ…ロベルト神父は素晴らしい方です!って平賀が言うのわかるようになったもん……とりあえずジュリア司祭が再登場したらまた全力でいじめられまくってほしいです(にこにこ)
あー、今回はとてもやくたいのない話ができた気がする!満足
というわけでなんかまだしばらくはふにゃっとインプットに徹してます アウトプットする前に自分には知識全般が圧倒的に足りてないな~という実感もあるし、積んだままの資料本もざっとでいいから読みたいし!脳内でいろいろ醸造するには吐き出さないのもれっきとした手段なんだよなー、やっと確信が持ててきたぞよ…