その灯ぐらし

オタ活日記サイト
2018年[15件]

2018/12 この範囲を時系列順で読む

2018/12/09(Sun)

笑顔を地図にして

映画「Pirates of the Frontier」公開3周年、おめでとうございます!!!
もう3年のような、まだ3年のような。あれから本当にいろいろなことがあって、彼らも我々もいろいろなことを経験してきて……3年間が確かに存在しての今なのだなあと、しみじみ思います。同じ時間に生きられていることを本当に幸福に思います。

今年も……今年は本当に……なんかもう、これまで2年間会話すらほとんどなかったのはいったいなんだったのかと思うくらい音也とカミュと黒崎さんが絡んでくれて……あまつさえ、直接的にパイフロの思い出話を聞くことすら叶い……プリツイログ本では新規インタビューまで………………。
今年のお正月にシャニライで音カミュレンが一緒に書き初めしてて、音也とミューちゃんが一緒におる!もうこんな機会二度とないかもしれない!と思ってすごく頑張ってガチャ回したんですよ……それがたった1年でこんな……こんな?なんなら私いまだに2月のトロワのプリツイの衝撃から立ち上がれてないですからね……カミュが……カミュ様があんなことを自らおっしゃるようになられて……音也の……音也に……音也から?あーーーー 現実、これが現実ですよ!すごい(大の字)

今年もブロッコリーを通して御三方に3周年おめでとうのお手紙をお送りしておきました。去年はカードに一言添えるくらいだったのに、あまりに激動の1年すぎて今年はだいぶ便箋の枚数がかさんでしまった……でも後から考えると上手く言えなかった部分がいっぱいあるので来月のカミュ誕にまたちゃんと書こうと思います。その前に年賀状ですけど!2セット買ったから全員に送るんだ~

シアシャイとSMSですら、改めて聞くと2年間で彼らがものすごく成長しているのが伝わってきて、それはコンテンツ自体の質としても明らかにそうで、本当にすごいなと思います。その瞬間の最高だったものをどんどん塗り替えて先に進んでいるんだなあ……。過程で失われていくものももちろんあるけれど、それよりも得ているもののほうがずっとずっと多い……。
なんとなくだけど、本当になんとなくだけど、シアシャイの続編はもう何年か待っていれば観られるんじゃないかって最近けっこう思うようになっています。今年のもろもろもそうだし、舞台化もやってるしさ!今よりもっと成長した彼らがいつかあの旅の続きを見せてくれたら、本当に本当に素敵なものになるだろうなーと。想像するだけで楽しい……。実際続編が発表されたら衝撃で粉々になりますけどね!!イッキ船長がカミュを庇って海に突き落とされるシーン死ぬほど楽しみ(妄想と現実の区別がつかない)

2018年も終わりが近づいてきていて恐ろしいことですね。師走!
火曜日から怒涛の劇場版ユニットソングリリースが始まるので楽しみです!ヴァンくんは音也のこと音ちゃんって呼ぶんですね!推せるわ!!3月までほぼ2週間ごとにCD出続けるの頭おかしい……ファンミの円盤も楽しみすぎる。劇場版の続報も待ち遠しい……1月にはねこのおようふくのおみせが博多に来るし……もはやうたプリ以外のことを考えるヒマがない……人生たのしい……

2018/11 この範囲を時系列順で読む

2018/11/27(Tue)

雪月花薫る時に

雪月花の発売&記念プリツイから丸一週間経ちましたね…。

予想だにしなかったところから急所をぶん殴られてしにそうです
おとカミュ わたしがしらないあいだに おつきあい してた?
…………???

3年越しに語られる事実がわたしの妄想と区別がつかない おかしい 最後の挨拶も音也ちゃんが次はカミュ先輩!って言ってくれたしトロワからこっち世界が私に優しすぎる こわい 実は私はもうしんでいてこれは完全に夢なのでは?なにがおきてるんだ?これが現実なのか?
 
今回のプリツイみんな濃かったし黒崎さんもパイフロの思い出を語ってくださってカミュちゃんも煽りに行ってくれてほんとうれしかった…拭き心地の悪いマット……!もうすぐ3周年…3周年だよ…!
 
雪月花、MVの設定に沿った歌詞でありつつ、うたプリ8周年のこれまでとこれからの歌でもあり……本当に素晴らしいですね。ラスサビの歌詞でいつもいろいろとこみ上げてきてしまう…好きでいてよかった、微力でも応援してきてよかったって毎回思うし、MVは無限に見ていられる美しさだし…やっぱりお衣装拝みに行きたかったなあ…!!ケイタマルヤマへ心からの感謝を捧げたい…。
しかしこれだけ力の入ったMVなのになんで頑なにBDで売ってくれないんだよブロッコリー…倍くらいしてもいいからBD画質で拝みたかったよ…!シャニロマとフォスライも含めていつかでいいから高画質で見られる環境を整えてくれよな!頼むぞ!
ちなみに花と雪を買ったんですけど、盤面サインは当たりませんでした…。カミュちゃんカードは引けたからよし。夏のプリツイログ本でトキヤさんのサイン当てたばっかりだしな…直筆サインの機会増やしてくれるの本当にありがたい。でも腱鞘炎にはお気を付けてほしい…。
 
 
ぜんぜん魂が戻ってくる気配がなくて引き続きだいぶだめです。
ひっさしぶりにやり直したASAS嶺二Bルートがよすぎて寿嶺二のこと急激にめちゃくちゃ好きになってしまいどうしたらいいかわからない…。当時も感動したものでしたが降り積もった好感度が加わり私の涙腺はガハガバだよ…。一生懸命お互いを必要としあう嶺春ほんと…嶺二さん…幸せでいてくれ…おまえは幸せになっていい男だよ寿嶺二……

2018/11/12(Mon)

ありがとうそしてこれからも

「QUARTET NIGHT LIVE FUTURE 2018」おつかれさまでした。
あれから1週間経ちましたが、魂が神戸ワールド記念ホールから帰ってきません。
日曜現地、アリーナのメインステージ前から7列目で……花道から4席目で……
最高って塗り替えられるものなんですね。人生って想像の限界を遥かに超えた幸福な出来事が突然起こるもんなんですね。間違いなく我が人生で最も価値のある3時間半でした。カルテットナイトが好きです。カミュ様が好きです。うたプリが好きでよかった。これからの未来を共に見たいので、これからもうたプリが大好きです。ありがとう。



具体的な感想述べたいという気持ちはあるのはあるんですけど言葉はいらない歌があればいい……ってかんじで言語化するだけもったいないので無理です!無理!
半径5mのところにアイドルがいると人間はもはや叫ぶ以外なにひとつできなくなるのだなあと身をもって実感いたしました。
4人ともがステージで歌っているのに自分の眼球がカミュ様を追う以外の動作ができなくなっている瞬間が多々あって、すごい!カミュしか見えない!歌ってても歌ってなくてもカミュ様しか見えない!まばたきできてるのかもわからない!なんだこれ!?っておもいました。わたしはカミュ様のことが自分で思っているよりもものすごく好きだったのだなあとわかりました。カミュ様がものすごく綺麗にまっすぐ見える位置で踊ってくださったところがあって、実際1分くらいだったのかもしれないけど本当にその時は永遠というやつを感じました。こんなことあるんですね!でもなんでか黒崎蘭丸の瞬間瞬間の表情がめっちゃ目に焼き付いてんだよなあ!なんなんだろう!人の本気って目に見えるものなんだなってわかった。藍ちゃんは間近で見ても顔があまりに綺麗&小さすぎて嘘でしょどういうことなのアイドルかよアイドルだわ……ってなったし、花道を歩く寿嶺二に微笑まれたときはもうだめだマイガールになってしまう!ってなったしもう……ほんと……すごかった……小学生さながらの表現しかできない……なんだったんだろうあの席!すべてが肉眼で見えた!人生のすべての運を使い果たしたのでは……

ここからちょっとだけ写真
54-1.jpg
神戸ワールド記念ホール!
梅田から阪急電車で行ったので途中で西宮と夙川を通れて(素通りだけど)嬉しかったです。魂が戻ってきてからと思ってザスニまだ読めてない…

54-2.jpg
いちばん印象に残ったフラスタ。カルライ1stのとき確か愛音から贈られてたよね…と思って探したら今回もあって、いろんな気持ちになりました。実際にはどなたからなのかはまったく存じ上げないのですが、ありがとうございます…。包装紙とリボンの色がまた……。
近くに「矢上麗人役 寿嶺二様 ドラマMidnight Agentスタッフ一同」の胡蝶蘭もあって、れいちゃんには素敵なファンがついてるなあと思いました。フラスタは全体的に量も質もほんとすごかった……

54-3.jpg
ライブ終わって夜ご飯代わりに食べたパンプキンパンケーキ!と一緒に行ってくれたアクアくん
理由はさっぱりわかりませんが脳髄がとにかくパンケーキを食えと絶叫していたので食べました。とてもおいしかったですが、最後のほうはだいぶしんどかったです。カミュ様はすごいなとおもいました。これ食べながらついさっきライブで演った曲をずっと聴いていたのですが、目を閉じると景色が鮮やかに見えるせいでもう目を閉じるしかなく、端から見たら完全に眠そうな不審者だったと思いますね……

本当に本当に楽しくて幸せなライブでした。ありがとう。ありがとう、そして、これからも。
もうなんかうたプリが終わる時に私の心臓も同時に止まる仕組みにしてほしい……足掛けもう7年くらい好きでいてさ、ここまで来てさらに10倍くらい好きになってしまうようなことがあるとか思わないじゃん!?ほんとすごいコンテンツを好きになってしまったな…。とりあえずASをやり直します……ドラマCDに関しての心の整理も兼ねて
畳む

2018/9 この範囲を時系列順で読む

2018/09/11(Tue)

アサクリ2クリア感想

こんばんは。あっという間になんだかすっかり秋めいた肌寒さですね。気温の変化が急激過ぎて布団の出し入れが追いついてない!さむい!

案の定世界樹をほっぽりだしてひたすらアサクリ2にかじりついておりました。その甲斐あってクリア、したぞー!!
いいゲームだった…楽しかった……と同時に何とも言えない寂寥感に襲われています……。19歳の何も知らなかったお坊ちゃんがいろんなものを失って、その悲しみにひと区切りをつけられるまでに20年かかったんだよ……。最後にはエツィオくん40歳になってるんだもんなあ……。エツィオくんの決めた復讐の結末には納得しているけど、本当に長かった……あっという間だった気もするけれど……。

シリーズとしてはまた思いっきり風呂敷広げたところで終わりやがったので大人しくブラザーフッドとリベレーションもやります!!買った!
2の3部作全部入りパック+6枚組サントラ+200ページ越えの資料集がセットになったエツィオ・サーガとかいうものすごいのが限定版で出ていたんですね…!!運よく中古でほぼ完品を見つけられたので即確保してしまった…。
サントラの素晴らしさに脳みそが浄化されそうです。2の曲全体的に良すぎるでしょ…1より印象的に曲がかかる場面が多いから余計に…。しかしヴェネツィアの暗殺ミッションとかでかかってたピコピコした聖歌アレンジは入ってないっぽいですね…最高に好きだったのだが…!
資料集もなんか重い分厚いフルカラー文字ぎっしりでめっちゃビックリした……ちらっとめくっただけでアルタイルくんに関する聞いたこともない情報が大量に載っててウワーーッ!!!ってなって閉じました。1のサントラもそのうち買おう…!

しかしブラザーフッドに手を付ける前に、ここにPSPのアサシンクリードブラッドラインが……あるので……これを先にやります……。
……だって!2を始めたらなんとアルタイルくんの手記が読めるわアルタイルくんの立派な像が立っとるわ手記によると妻子もできとるわで……1のその後が気になりすぎて我慢できなかった…。
手記から伝わってくる苦悩と懊悩と、間に挟まるやたらかわいいへたうまイラストのギャップには素直に完敗ですよ。なんなん!?あのくそかわいい絵アルタイルくんが一生懸命描いたの!?あの真顔で!?そんな……あざとい……すき……!
ブラッドラインはストーリー知りたいだけですし、あっという間に終わると聞いているのでさっくりプレイしてきます。久しぶりにCV小西のアルタイルくんを操作できると思うと最早それだけで嬉しい……いつの間にこんなことに

2のネタバレありのざっとした感想は続きにたたんでおきますね!
エツィオくん、日本語表記は「エツィオ」で統一してあるのに、ゲーム中の発音は「エッツィオ」で統一されている謎……。リネージだと発音も「エツィオ」でどういうことなの…どう呼べばいいの……?

そしてアサクリとは全然関係ない話ですが!カルライ、現地、二日目、当たった!!!いってきます!!!!雪月花イベ我慢した甲斐、あった!!あー!!!!


感想と言っても何から述べたもんかって感じですが、中世イタリアのいろんな街を満喫できたことは純粋にとっても楽しかったです!
最初のフィレンツェからしてやっぱり中東の空気感とは全然違ってて感動したし、街を歩く人たちも1よりずっと人間味のある感じになってて、ただ散歩してるだけでも楽しい…!街並みが好きだったのはやっぱりヴェネツィアかな~!とにかく広くて、地区ごとに特色があって飽きない…リアルト橋を渡る時の足元の感触とか、年中お祭りしてるドルソデューロ地区とか、どでかいドゥカーレ宮とか…!細い路地の隙間を飛んでまわるのも楽しいし、たまにはゴンドラ乗ってみたり、めんどくさくて泳いだり(なんと水に落ちてもエツィオくんは死なないのだ!)楽しかった…!
今作はちゃんと人・建物・場所に解説が入るのがありがたい。まあ名所に関してはあっちにもこっちにもありすぎて、1みたくここがすごかった!って言えないんですけど……。有名どころですがフィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレはさすがにすごかった……デカい聖堂のてっぺんの十字架に登る時はやっぱりたのしい。ばちあたり。

システムに関しては本当……1はベータ版とか言われてるのが不本意ながら納得いってしまうレベルで、一気に進化しすぎじゃない…!?お金に装備にアイテムに仲間に投資に……なんかもう通貨の概念すらなくゴロツキから投げナイフ掏り取って補充してたアルタイルくんが原始人に思えてくるわ……。道を塞いでる見張りの兵士さんたちをね、その辺で金で雇った娼婦の方々があっさりどかしてくれた時、お金ってすごいなって心から思いましたね…。兵士の気を引くためだけに無意味に殺人を犯したりしなくて済む!貨幣経済万歳!!カルチャーショックでしばらく呆然だったよ…我々がやってきたことは一体なんだったの……。
お金自体は時間経過でガンガン貯まるので湯水のごとく使えて楽しかったです。仲間……というかシステム的には使い捨ての同行者さんたちみたいなもんですが、ひとりじゃないのはやっぱりいいよね!傭兵をガンガンけしかけて自分は後ろからさっくり暗殺~とか楽しい!貨幣経済によって楽に人が殺せる……。

探索要素もたくさん増えてて、街をうろつく楽しみも増えてよかったなー。特にシンボル探しは本当に夢中になってあちこち見て回ってすごく面白かった。シンボルの謎自体もすごく……面白いと言ったらアレですが、興味深かったし。中身はベッタベタの陰謀論なんだけど、深夜にカチカチ謎解きしてると結構ぞっとするものがあった……。あの偉人もこの偉人もテンプル騎士団!あれもこれもテンプル騎士団の陰謀!うわー!!

墓所と基地探索もめっちゃ楽しかったです!!アスレチック要素を前面に押し出したつくりすっごく好き!アクションへたくそなので何回もやり直したところもありましたが、ちょっとずつタイミングや最短ルートが見えてきて綺麗にゴールできた時の気持ちよさったらない!外に出たら絶景だったりもするしね。追いかけっこ暗殺は…てんで追いつけなくて悔しかったけど、これもうまくできた時は満足感すごい。かっこいい。

かっこいい、の話ともつながるんですが、2は単純なゲームオーバー(体力がゼロになるとか)以外にも、ミッションが失敗しそうになった時点でシンクロ解除でやり直しになるじゃないですか。暗殺対象を見失ったり、敵に見つかったりしたくらいでも。1にもシンクロ解除でやり直しはあったけど、そこまでシビアではなかったから、逆にへたくそ故のかっこ悪さには耐えるしかなかったわけです。でも2では結構容赦なくリトライさせられる……がゆえに、クリアできたらだいたいかっこよく暗殺できている!んですよね!もちろんそれでもかっこ悪い暗殺は発生してしまうんですが、1と比べたら格段に少なくて済んで、気分的にもデキるアサシンを気取れて楽しかった…。1みたくメインストーリー上のひとつひとつの暗殺の比重が大きくないのもよかったと思います。1は情報収集も暗殺プラン考えるのも全部プレイヤーの自主性にゆだねられていたから、失敗した時のダメージもダイレクトに自分が負うしかなかったからなー……。丸投げレベルだった自由度の高さをいい意味で親切に狭めてあって、なおかつ肝心の暗殺アクション自体は自由なままというのが上手いなーと思います。個人的には1の全部自分で考えろ感もかなり好きだけどね…!


ストーリーは……2作目でようやく分かってきたんですけど、このゲーム、シナリオの描写が本当に最低限ギリギリラインじゃない!?全体的にもう少し会話の分量増やしてくれても…いいのでは…。分量がシナリオの筋がなんとなく分かる程度しかない……DNAログ見てやっとあれからもう2年も経ってるー!?とか気付く場面が結構あったぞ!年単位で話が飛ぶのは史実の出来事と合わせる都合上しかたないとは思うけど、それならそれで一言くらい…ヴェネツィア着いてからの4年間とか何してたんだよ!サヴォナローラにリンゴ取られてから10年近く見失ってたとかヤバイでしょ!うおお……!これまでの仲間はみんなアサシンだったんだよ!のシーンももうちょっとなんかこう……急展開すぎるわ!出オチに近かったバルトロメオもさして出番もないまま進行したし…突然のマキャベリ……マキャベリ!?すごいや!マキャベリもアサシンだったんだ!\(^o^)/
突っ込みたいところはいっぱいあるけど、なんだかんだで終盤になると感慨に襲われてしまうのがアサクリのよくわからん魅力だなーとおもいます。サヴォナローラにトドメを刺してやった後の演説、なんでかすっごいぐっと来てしまってな……。20年前、という年月の重さ、その中でエツィオくんが必死にもがいてきて、そして自分で決めたのが、あのロドリゴへの対峙だったのかと思うと……。私は復讐は何も生まないが気分がスッキリするぞ!派だけど、エツィオくんのやるせなさもよく分かる……立派なひとになったんだな、と思ったよ……。
とか感動してたらミネルヴァ様に粉砕されてさすがに笑ってしまった。エツィオくんこんなに頑張って宝物庫に辿り着いたのにお前の子孫に話してるからお前は黙ってろとか言われるのひどくない!?w 「かつて来たりしものたち」についてはだいたい予想の通りだったけど、預言者がまさか現代の我々に向けての預言者、って意味だとは……この理解であってるよね…?スケールがどんどんでかくなっていく……。
短編映画のリネージはクリア後に見たんですが、前日譚だし先に見ておくべきだったなと後悔しきりです……。父上…!!今となっては幸福なアウディトーレ家を見るだけで結構涙腺にきてしまう……。肝心のエツィオくんが割と別人だったけども!父上の顔と声正直めちゃめちゃ好みなんだよなあ…なんとハンサムな…。
ゲームのいちばん初めの、教会のてっぺんで兄さんと「良い人生だ、幸せだ」って言い合ったのがずーっと印象に残ってて…クリア後の今ですら割と引きずっている…。せめて母上には元気になってほしくて頑張って羽根もコンプしたよ。ほんと……どうしたってつらいけど、エツィオくんには幸せになってほしい……。このあと2作ぶんは人生に付き合うけどさ!アルタイルくんと比べたら相当人生謳歌してるから心配いらんのかもしれんが…。アルタイルくんと言えば、アルタイルくんの防具をセットで装備した時の黒装束が最高にかっこよくて大好きです。後半ずっと着てたからリネージ見て服が白いぞ!?って戸惑ってしまった。エツィオくんの…というかアウディトーレ家のアサシン衣装、ほんっとうにデザインがかわいい…かっこいい…。
畳む


総括:とっても楽しかったです!!
ブラザーフッドも楽しみ…!とりあえずまたレオナルドに会えるのが超嬉しいですね!レオナルド・ダ・ヴィンチ(CV森川)のかわいさだけでこの記事の半分くらいしゃべれる気がする。まずもって見た目がパーフェクトにかわいいし無意味にニコニコしててかわいいし頭がだいぶおかしいし、レオナルドが出てくると愉快な発明品でだいたい愉快なことになってとっても楽しいし!公式でほもだし……公式(歴史) サライくんの登場も待ち遠しいな~!

ともかく、ブラッドラインを終わらせたらまたエツィオくんの人生に戻ろうと思います!
あ~~、やっぱり据え置きハードでゲームするの楽しい…!
畳む

2018/8 この範囲を時系列順で読む

2018/08/19(Sun)

レムリアも探索中

下の記事がアサクリの感想だけで終わってしまったので記事を分けてみました。
世界樹Xも一応やってはいるのです!
いまは第五迷宮を探索中です。
ギルカに若干ネタバレを含むかもしれない……ので続きに貼っておきますね!


52-1.jpg
これがようやく本決まりになったギルド“剣と盾”だー!ギルド名が日本語だと会話に埋もれるので何かで括っておくべきだったと気付いた時には時すでにおすしでした
上から
テルル/ソードマン:青年・元気
ペルディート/ヒーロー:青年・冷淡(男です)
メルラン/ナイトシーカー:中年・真面目
ミドリ/ドクトルマグス:少女・元気
イグリカ/ガンナー:少女・勇敢
です!
いや~、多少大きくなったテルルをイケプリグラで使うぞ!くらいしか決めずに始めたものの……声が、ボイスが致命的に合わなくて……本当に何回もグラ変えたりキャラ変えたりボイスオフにしてみたりといろいろ試行錯誤して、なんかようやくしっくりくるパーティになったかな、っていうのがこちらになります。職は変えられないけどグラ声名前はいつでも変更可能で本当に助かった……。テルルにショタボイスを当てるのは諦めざるを得なかったぜ!ほんと……男性ボイスのレパートリーが微妙すぎるというか……なんで素直な元気系の「~だよ!」系がいないんですかね!?前回がショタボイス多すぎたからってなにも半分おっさんボイスにしなくてもいいじゃん……というか頼むから5のボイス使わせてくれよお……せっかく続投キャラ作れるのに作れないじゃんか……(´;ω;`)DLCでいいからどうにかしてほしい せっかく集大成なのにな~…!!

というわけで細かい設定とかはまだ割とアバウトなのでぼちぼち考えます……。
ミドリちゃんは4のギルド設定の下の方にいる双子の片割れです。テルルがひとりでマギニアに行くって言いだしてアシュレイがあまりに胃を痛めていたため、見かねて一緒に行くことにしてくれたよ。もちろん半分以上は自分の理由だけど。双子のもう片割れはたぶんタルシスに残ってる……(紆余曲折を経てそういうことになった)(の名残の)メルランおじさん(中年真面目ボイスがやたらうるさい)は入った当初はシカおじさんグラだったんですが、その……隠し追加グラがあるって聞いていてもたってもいられず、結果イケメンになりました!やったね!!おっさん声でしゃべる犬とお友達らしい謎のおじさんです。
ギルド名は、テルルがラスティア解散後にひとりで冒険するようになってから使っている名前、です。ひとりでも人が増えても“剣と盾”です。サークル名的ななにか。4の自ギルド設定ページに書いてた台詞を……回収……したぞ……!とか言うのは恥ずかしいですが、すごくしっくりくる名前で気に入っている!ラスティアは解散して兄ちゃん(とイストさん)はタルシスに残るけど、だからテルルが“剣と盾”なんすよ……!いやいやこの話はまたそのうち語らせてもらおう!わはは!たのしい!

探索自体はいつもの世界樹+シリーズの思い出+かわいいNPCたちでしっかり楽しいです!レオきゅんを今すぐ我がギルドに迎え入れたい。各迷宮のアレンジBGMも最高ですわ……。
サブ迷宮のボスが強すぎて全然倒せないんですけど、これサブは放っておいて後からやるの推奨なかんじなんですかね!?メインはそんなに無理ゲーではないのに!勢いで難易度ヒロイックにしちゃったけど大丈夫かな……。エキスパと同じならいけるかなーと思って……。

クリアまではまだまだまだまだ遠そうなので、適当な区切りでギルドカードは残しておきたいな~と思います。5のプレイメモほどしっかりした(?)メモにはならないかもですが!引き続きアサクリと平行で進めていくぞ~!
畳む

2018/08/19(Sun)

アサクリ無印クリア感想

なにかおかしい。……そうですね昨日からエンドレスエイトですね!
(タイトルしかご存知ない方のために説明しておくと、谷川流作「涼宮ハルヒの暴走」収録の『エンドレスエイト』は8月17日~31日を1万5千回以上ループするという大変面白い短編小説です)
というこの文章を書くのも9000回目くらいかもしれない。毎年言ってるので今年も言っておきます。ちなみに私の好きなアニメ版エンドレスエイトは4です!

心の支えにして楽しみにしていたお盆休みもすっかり終わってしまいとてもつらいです。
しかし連休のおかげでアサシンクリード無印をやっとクリアすることができました!やったー!
やたらめったら時間かかってしまったけど、楽しかったです!最後の急展開で急にめっちゃ熱くなって……マリク!友よ!!!とてもいいゲームだった!アルタイルくん大好き…!
しかし思いっきりこの謎はいったい……次回へ続く!的ノリで終わられてしまった……。早急に2を始めなくては うお~~アブスターゴ社め!貴様らの思い通りにはさせんぞ~!(たのしい)

ネタバレありのざっくりした感想は折りたたんでおきますね!感想というか私のかっこわるい暗殺の思い出めもだけど……


名前だけだと誰が誰だか分からないので雑な説明付きです

●悪徳商人タミール/ダマスカス
最初の暗殺ということで本当に右も左もわからず、イベント終わった後混乱してたら即見つかってチャンバラになった。攻略サイトを見て初めて神学者ごっこ以外の「祈る」の使い道を知った。必須コマンドだった……

●薬漬け医師ガルニエ・ド・ナプルス/アッカ
これは綺麗に暗殺できた!神学者に紛れてギリギリまで近づいて背後から一撃、ばっちり決まると本当にかっこよくてドヤ顔しちゃう……思えばこれで華麗な暗殺の味を知ってしまったのがいけなかったのか

●奴隷商人タラル/エルサレム
街じゅう逃げ回られて大捕物になった……自警団が捕まえといてくれてる時はアサブレで踊りかかればよいということを終わってから知った。普通に剣で突っ込んでさらに逃げられてた…すまない友よ(自警団は数少ないお友達)

●毒入り宴会アブル・ヌクド/ダマスカス
噴水の上を飛んでいけばいいんですね!→ものの見事に失敗して見つかる またも街じゅう逃げ回られた挙句見張り塔まで行かれてアサシン史上最もみっともない暗殺(笑)でしたね……しばらく引きずりとてもつらかった

●モンフェラート候ウィリアム/アッカ
砦に侵入して屋根伝いにうまいこと背後までは行けたものの、そこから飛びかかる方法がわからず律儀にハシゴで下りる→もちろん見つかる\(^o^)/そんなアホなアサシンがいるか……

●公開処刑してたマハド・アッディーン/エルサレム
嘆きの壁の前で処刑やるのほんとにどうかと思う…。
テイク1:神学者に紛れて前に行くぞ!→薬中の体当たりを許すな
テイク2:わかった右の建物に登れば→弓兵に手間取って見つかる\(^o^)/
結局泣きながら剣を振り回しました 殺せばいいんだよ殺せば!

●船で逃げるシブラント/アッカ
海に落ちた瞬間死ぬカナヅチのアルタイルくんほんとすき
北から東に大回りのルートで(5回くらい海に落ちつつ)見事に殺れて満足満足!

●分身して焚書してたジュバイル・アル・ハキム/ダマスカス
動画で予習した通りに見事に殺れたものの、本当に動画通りにやってしまったのでちょっとモヤモヤした。我ながら面倒くさい性格だなあとおもいました。見張りの兵士をどかすために適当にそのへんの兵士を暗殺するの、酷いけどめっちゃ楽だよね……。掟とは一体

●ロベール・ド・サブレ+α/エルサレム
暗殺前のマリクとの会話に感極まってちょっと泣きそうになったのは秘密!友よ!
ボコボコにされながら街なかをすごい頑張って逃げて、適当な高所の上に陣取るも揉みあいになって一緒に落ちる→アサブレでどりゃー!
リチャード王には一騎打ちとリンチの違いを教えてやりたい。一騎打ちって言ったやん!!このゲームひとりの強いボスより雑魚との集団戦のほうが圧倒的に難易度が高いんだよ…!ボスは倒れたところをアサブレで一撃で済むもん……

●ラスボス
分身に本体がいることに気付かなくて何回か死んだ……。それ以外はなんかそんなに苦戦するところもなく 倒れたところにアサブレは正義……

こうやって振り返ると見つからずに華麗にキメられた暗殺が数えるほどしかないですね!クソ!へたくそ!!上手い人の暗殺は本当に静かで早くて華麗でかっこいいのになあ……。

事前調査の量、侵入経路から暗殺方法、逃げ方まで、プレイヤーの裁量でまるで違うかたちにできるのがすごく魅力的なゲームだったと思います。私はきっちり全部調査して市民も助けてメモリーログ全埋めプレイしてたにもかかわらず……この結果でしたけど……。でも下手だからこそ、手に入れた情報から脳内で計画立てて、無駄に現場の下見に行ってみたりして、アサシン気分は満喫できた気がします!楽しかったー!!

ストーリーは……言い回しは終始ややこしいけど、終わってみるとかなりシンプルな構図だったなーと。結局アルタイルくんは最初からラスボスに利用されていたんだなあ…くそ~あの野郎…!!
エルサレム管区長のマリクが冒頭で一緒だった奴だと気付くまでに結構時間を要したのですが、そりゃあ……そりゃあ塩対応にもなるよなって……(´;ω;`)だから、冒頭ではあれほど生意気で傲慢だったアルタイルくんが、最後には本当に立派で落ち着いた男になって……最後の任務の前にちゃんと謝って、マリクも認めてくれて……なんかそれまで真剣に話をしあえる相手が全然いなかったのもあって、すごい感動してしまったんですよね……。最後のマシャフでの「友よ、安全と平和を」「それをもたらすのは、お前だ」のやりとりもめっちゃ好き……!!はあ~アルタイルくんに親友ができるって本当だった……!そこに辿り着くまでが本当に長くて仲良くなったらもう終わりだったのが残念すぎますが……。クリア後の添付テキストも立派な様子だったし、あの後もきっとマリクと一緒に教団を建て直したんだろうな……。2以降でも話に出てきたりするんだろうか。だといいなー!

基本的に同じことを繰り返すゲームなのもあって、アルタイルくんがCV小西でなかったらモチベが微妙だったかもしれないという点はありましたが、私にはとっても楽しかったです!いいゲームだった!
作中でいちばん雰囲気が好きだったのはアッカかな~。聖十字教会のてっぺんの十字架に登った時が本当に楽しかった……。バラ窓の装飾もこれが10年以上前のゲームだとは思えないくらい綺麗で……。入れないけど中から聖歌が聴こえてくるのも素敵!あとかの有名な岩のドームに登ったのもすごい楽しかった……壁のタイルがこれまたアホかと思うくらい綺麗で……。
アサクリに手を出した理由である外国の景色に浸りたいという欲は見事に満たされてとっても満足です!おかげで建物を見るとどこからなら登れそうか無意識に考えるようになってしまった……外国の風景とかだとこの高い塔が絶対ビューポイントだなとか思ってしまうよね。2の15世紀のフィレンツェもめちゃめちゃ楽しみ~!!わーい!
安全と平和を!
畳む

2018/7 この範囲を時系列順で読む

2018/07/31(Tue)

うだうだとアサクリ

もやもやと元気です。
暑い日が続きますが、これほど暑いと夏らしいことするのも逆に難しくてアレですね……。一昨年行ったひまわり畑にまた行きたいんだけど、この気温じゃさすがに干からびて死ぬ予感しかしない……。
せっかくの夏、8月はもう少し元気出してゆきたいです。1時間後から8月だけど!

とりたてて書くことを決めずになんとなく日記書きに来てしまった。ので特に主張したいこともないぞ。まあ日記だからいいか……。
最近はといいますと、相変わらず日常をやり過ごすだけで手いっぱいになりつつ、合間の時間はソシャゲに食われ、もやもやと考えごとをしては最終的にうつうつしてきて不貞寝するくらいしかできてない毎日ですね。うーん!
それでもまあ、長い目で見れば一進一退といいますか、なめくじばりの速度ではあるものの、進んだり戻ったりはしているので……たぶん……。うん。毎日がんばって生きててえらいな!!わたしが不老不死だったらちょうどいい成長ペースだとおもうのでこの調子で永劫元気にがんばってほしいです。完。
もっとなんか……いい塩梅の息の仕方が見つかると良いんですけども。人生楽しいことはたくさんあるが、正直100年くらいゆっくり寝てたいよ……。

ところで先週から唐突にアサシンクリードをプレイしています。今さらが過ぎるPS3版の1だよ。
プリライの円盤観る以外埃かぶってたPS3を急に活用したくなり、方向キーが壊れてたコントローラーを買い直して、アサクリ1&2がセットになったウェルカムパックを買ってきたのです!次世代機の衝動買いから気を逸らそうとした結果がこれだよ!
海外行きたい……→せめて景色が綺麗な洋ゲーがやりたい→なんか名前よく聞くしアサシンのフードかっこいいよね!くらいの気持ちでアサクリです。まだ中盤に入ったか否かの進行度ですけど、楽しい!コントローラー握ってゲームするの、楽しい……!(そこから)
アクションへたくそな上にビビりなので、何をするにも侵入経路と逃走経路を必死に考えながらベンチで頭抱えてる時間がめちゃくちゃ長いんですが、それでもじゅうぶんに楽しいです!8割方見つかって半泣きになりながら屋根の上を逃げ回っているよ……。高いビューポイントのてっぺんでひとり静かに街並みを見下ろしている時がいちばん安心できる……。中世の中東の街並みほんと綺麗でいいですね!建物の装飾がものすごく凝ってて登ってて感動する……。これで乞食と薬中と襲われてる市民の声が聞こえてこなければ最高なんですが!!うるせえ暗殺するぞ!薬中ぶん投げて警戒度上がるのほんま理不尽やで……。
2が傑作だと聞いているので今から楽しみです。フィレンツェ!早く駆けまわりたい!超気が早いけど2の3部作は気に入れば全部やりたい~!
しかし1もまだまだかかりそうだ……主人公のアルタイルくん(CV小西)は好きなんですけど会う奴会う奴みんなクソ嫌味ばっかり言ってきやがってなんなのよ!反省してるから優しくしてくれ!アルタイルくん親友ができるって聞いたんですけど本当なのか……?みんな塩対応でそんな気配まだ欠片もないぞ……孤独……アサシンは孤独……!

そして世界樹Xの発売日が明後日だよどうしよう。なんでアサクリ今始めたんだ!?ギルド名どころかパーティすらまだ微妙に決まっていない…!声も考えてないしキャラメイクだけで土日終わりそうな予感がします。まさか体験版がこないとは……。
まだ(仮)ですが、Xは4の3年後くらいということにして脳内正統続編になりそう。わくわく!アサクリと平行で(できるのか……?)冒険者業もがんばります!脳内が固まったらまたなんか書き記したいですね。5の時みたいなプレイメモもできればやりたい~!ソシャゲを放り投げてコンシューマゲームに浸かるぞ!夏だし!!

2018/07/04(Wed)

7月4日

木下ひなたちゃん、お誕生日おめでとう!!
まっすぐに成長していくひなたちゃんが、これからの一年も健やかに楽しくいられますように。担当プロデューサーとして、ささやかながら見守らせてください。

49-1.jpg

…というわけで今年は頑張ってお祝い絵を描きました!
頑張ってこの感じなのでお察しください。(トップページ下部のノートっぽいマークから絵日記もどきに飛べます)
7月なのに雪だるまなのは5thライブのスノウレターが心に残って離れないからです。5thのでんちゃん、今まで見たことがないくらいに本当にひなたちゃんそのもののパフォーマンスをしてくれて、ものすごく感動したし、ものすごく嬉しかったです。間違いなく今まででいちばん素敵に、ひなたちゃんがステージの上で歌って踊ってくれていました…。(MCはとてもでんちゃんでした)(すきです)

ミリシタ一周年も、遅くなりましたがおめでとう!!
UNIONのMVをあらゆる組み合わせで見てるだけで最高に幸せになれますね!こちらこそありがとうだよ…!!
フェスの信号機3人ともものすっっごくかわいくてめっちゃ欲しかったんですが、未来ちゃんしか来てくれませんでした…うう。でも未来ちゃお衣装とってもかわいい…!!最近ガシャ運もガチャ運もすこぶるよろしくない…orz
ミリシタで最初に引いたSSRがもがみんで、この一年ずっと見ていたらいつの間にかだいぶ好きになってしまいまして…。反抗期の愛娘を見ているような愛しさとハラハラ感がたまらない…。今回の覚醒後のように、完全に素直な表情は俺P(のような大人)がいるところでは決して見せてくれないところがまたかわいい。しっかり自分を持っているっていうのはとてもいいことだと思います。いつか引けるといいなぁ…!

チェンクロ、アイザックせんせいに続いてとうとうアロイスとドクトル・カタリナ実装ですね!やばい(姫様でほぼ確定まで引かされた直後)
バディ投票にユーリさん&アラムくん入れてもらえたのが嬉しくてツカフィーすら置いて毎日投票しています…無理だとはわかっているけど!「主人公」と別に「ユーリ」として選択肢をくれたことへの感謝と感動の気持ち…!

2018/6 この範囲を時系列順で読む

2018/06/21(Thu)

奇跡調査の初夏

おひさしぶりです。一進一退、三歩進んで二歩下がる、みたいなまだるっこしい感じでだるだると元気です。身体のほうはだいたいいつも元気です!

角川ホラー文庫の「バチカン奇跡調査官」シリーズ、最新刊の「ジェヴォーダンの鐘」まで全巻読み終えました。「悪魔達の宴」まで読んだあたりでしばらく止まっていたんですが、最新刊発売をきっかけにまた続きを読み始めて、とうとう追いついてしまった…うう……
シリーズ通して非常に面白かったです!最新刊、久しぶりにとてもバチカンらしいお話で、優しくて悲しくて切ない奇跡で、とてもよかった……!!奇跡じゃないけど奇跡だよ…。本当に完成度の高い巻でした。読み終わってしまってとても寂しいです…。黒幕のいない、悪意の噛まない奇跡調査がやっぱり大好きだなあと改めて思いました。ジュリア司祭もキャラとしてはもちろん好きなんだけど、頑張ったのに手のひらで踊らされて終わるのはどうにもモヤモヤするからなあ…。

という感じで、私の長編お気に入りベスト3は「終末の聖母」「原罪無き使徒達」「ジェヴォーダンの鐘」ですね!我ながらわかりやすい。平賀とロベルトの内面に焦点を当てつつも、現地の人々の文化と歴史を下敷きに、神や信仰や愛について、大きななにかからの誠実な答えの一片を見せてもらえる気がするお話……この3作は読後感が本当に素晴らしいんだよなあ!特に「終末の聖母」は、平賀さんの言うように神はきっといつかどこかにいるのだと信じられてしまう…。SF寄りなので好き嫌いはあるでしょうが、傑作だと思います。
次点で「ソロモンの末裔」とかかなー。砂漠サバイバルの平賀さん本当にかっこいいし、これも結末がとても優しくて素敵。エチオピア良い国だった!「二十七頭の象」も異色の実験作としては好きです。客観的にはチープな喜劇、当人にとっては深刻な悲劇……境界があるようでないような、異常と正常に境界を引くべきなのか否かわからなくなるような。フィオナはキャラ盛りすぎなのに素直にすべてがかわいいと思えるのですごい…マスター大好きボクっ娘メンヘラお姉さん最高です。

最新刊でもそうでしたが、あらゆる方面のうんちくをひたっすら並べていって積み上げて、そしてそれ自体が伏線で本筋でオチでもある、みたいなバチカンのつくり本当に好き。横道なようで横道じゃない(横道の時もある)、うんちくのピースをあっちこっち繋ぎ合わせて、これがあれでそれだからつまりこういうことだったんだよ!な、なんだってー!?的にトンデモ結論に達するのがほんと楽しい……。文系理系なんも関係なく混ざるところも楽しい。

あとほんと私はキャラ厨なのでこういう話をせずにはいられないのでしますが!
平賀とロベルトの関係があまりに最高すぎるんですよ!あまりにも私の理想の……ほもでもほもじゃなくてもどうだっていいんですが、ひとりの人と人として、お互いを対等に尊敬し尊重し信頼し、支え合い愛し合っている……。人と人との間に築かれるこれ以上理想的な信頼関係があるだろうか。ないですよ!私は人と人とのこういう真摯な関係がしぬほど好きなんです……。平賀とロベルトはそれが当たり前のように築けている上にお互いのバランスが完璧に完璧なんです……萌えと感動で涙が出てくる!私はこのバランスがうまく取れてない二人組もすごく好きなんですけど、完璧なのもやっぱり最高に好きです……。
平賀さんとだけじゃなくて、ロベルトが現地で出会った人たちと真摯に心を通わせようとするのもすごく好きです。ロベルトは自分がつらい思いをしてきたからこそ、弱っている人の心にまっすぐ向き合おうとするし、何も否定せず、決して急かさずに一緒に悩めるんだろうな……。ロベルト神父は本当に立派で素晴らしい方です、って平賀さんが誇らしげに言うの、心の底からわかるもん……。そして面と向かってそう言ってくれる平賀さんがいてくれるからこそロベルトはまっすぐ生きていけるわけで……。平賀の揺るぎない強さと前向きさと信仰心がロベルトの繊細に揺らぐ心を救うし、ロベルトの甲斐甲斐しいフォローと一生懸命さが不器用な平賀を誤解と無理解と不健康から救うのだ……はぁもう萌えすぎて溜息しかつけねえ!頼むから一生一緒にいてくれ~!!ふたりがふたりでいるだけで心が満たされすぎる……本当に、本当に素晴らしい……。
平ロべ最高だし私はシン博士もめちゃめちゃ好きです!犬ですか!(最高にかわいい)

「バチカン奇跡調査官」、人は選ぶけど好きな人はすんごい好きなんではないかなと思える作品なので、せめて好きそうな人の手元にあまねく行き渡ってほしい……。1巻はプロトタイプの読み切りみたいなものなので2巻の「サタンの裁き」から入るのをオススメします。最初はキャラ描写も物語的にも不安定な感じですが、巻を追うごとにしっかりしていってみるみる面白くなるのでご心配なく!さあ、私と一緒に次の巻の発売を待つ列に並ぼう!いつかアニメ化したらいいな~…!(血涙)

2018/5 この範囲を時系列順で読む

2018/05/10(Thu)

スタリファンミ最高でした

元気です。こんばんは。
ゴールデンウィーク後半、東京でひたすら楽しく過ごしてきました。楽しかったです。最高に楽しかった……まだげんじつにかえりたくない……

ST☆RISHファンミーティング、本当に夢のような時間でした。どこを思い出しても満面の笑みになってしまう 目を閉じれば瞼の裏にメットライフドーム3塁側スタンドからの景色 めちゃくちゃに大ハッピーな思い出になったよ……わたしの人生のセーブポイント(ロード機能は未実装)がまた増えてしまった……
後半のライブパート、曲数は多くはなかったけど選曲が本当に、ずっと聞きたかったけどもう聞けないと思ってた曲ばっかりで、あの2時間くらいですごい回数生きていてよかったって思いました。ソロメドレー最初のオリオンのイントロがかかった時点でドームにいた全員がそう思っていただろうけども! わたしはね、騎士kissを生で聴くことはもう一生かなわないかもしれないと思っていたんですよ……。あの曲が歌われていた間の自分の感情をうまく説明できない 聖川様…………。

……自分用のメモにはライブ後の勢いで記憶と感想とをごっちゃに書き殴ったんですが、改めて感想を述べようと思うとぜんぜんまともなことが言えなくて自分でもびっくりしている!
ステージの様子はこれこれこういうふうで私はそれを見てこう思いました、というかたちで話せばいいのはわかってるんですが、自分の感情が先行しすぎていて最初の説明すら感情を挟まずにできない……うーん!わかりやすい言葉にすることによって情報を削ぎ落としてしまう上にその削ぎ落とされたままの記憶が自分に定着してしまうことを恐れている気がするなあ(クソみたいな自己分析)

とりあえずわたしが言いたいのは、わたしは一十木音也くんが大好きだということだけだ……。
最後の音也の挨拶、あんなん目の当たりにしていったい何を言えば野暮にならないというのか。正直なんかもう感動と興奮と萌え的ななにかの爆発的な奔流等々で脳神経が焼け焦げていたらしくここだけ記憶が著しくおぼろげなんだよね!!!クソ!!!自分の太ももをぶん殴って奇声をなるべく抑えようとしていたことしか思い出せんわ センター力がつよすぎる!!!かっこいいのにも限界というものがある ない なかった わたしの推しは宇宙いちセンターだよ
音也くんが大好きだし、音也担であることを誇らしく思うし、てらしーが音也で、音也がてらしーで本当によかったって心の底の底から思いました。
ぴょんっと一回転しててらしーがまるきり音也に替わるの、ほんとうになんなのあれ……超常現象とかの類いに近いんじゃないかと思うくらい完璧にイタコっていうか オタクの鑑のような精神に化け物級の能力が伴うとああなるのかな……。ライブパート入ってからはずっと音也がいたもの……未来夢ありがとうのサビでひとりだけテンポ倍速で腕振って煽ってたのとか、完全に音也そのものでめっちゃ印象に残っている……動作と雰囲気がてらしーとはまるで違うんだもんなあ それが曲中だけならともかくなんなんだあの挨拶は……(ぐるぐる)
ずっと大好きだった虹色☆OVER DRIVE!があんなにもライブで楽しくなる曲だとは知らなかった 歌いながらコール煽られるのほんっっっとうに幸せでした。いえすこーる!わんつーすりー!

ウルトラブラストの「だから君と!」のところを会場みんなでコールするの、なんかすごくこみ上げるものがあった。わたしたちからしても、だから君と!なんだなって……
 最後の最後、全曲終わった後のステージまわって手を振ってくれるお別れタイムのとき、We are ST☆RISHのオケがBGMとしてずっと流れていたんですが。WASが流れているからには、やっぱりコールを入れずにはいられないじゃないですか。ステージ上の誰も歌ってないのに、サビの「スターリッシュ!」のコールがちゃんと続いて、最終的に「We are...and You are ST☆RISH!!」まで綺麗に揃ったときは、さすがにちょっと感動してしまった……いや自分も叫んでるんだけどさ!みんなうたプリが好きなんだなって思ったよ……
ファンミ、行けてよかったです。あらためてうたプリが好きです。ものすごく。

結局しっちゃかめっちゃかになったな!おそらくこれは人に見せていい文章じゃないやつだ。まあいつものことか!ごめんね!
ファンミの前日には友人と一緒に初めてのコミティアに行ってめちゃめちゃ元気と気力をもらってきました!ビッグサイト……いったい何年ぶりだったのか……。
驚くほど混んでいたものの、素敵な本たっくさん買えてすっごく楽しかったです!!二次のイベントとはまた違う雰囲気とエネルギーがあって、なんかいろんなゲージが回復したよ!わたしもまだまだオタクやってていいんだな、やってたいなって思えました。がんばります!

2018/4 この範囲を時系列順で読む

2018/04/11(Wed)

音也誕!!

一十木音也くん、お誕生日おめでとうございます!!
これからの1年間も、音也くんにとって楽しくて実りのある素敵な毎日が続きますように!
当日に届いているかは自信がないのですが、今年も事務所宛てにささやかながらバースデーカードをお送りしておきました。伝われ!1年分の感謝の気持ち!!
45-1.jpg
ケーキ屋のお姉さんの言葉に適当に頷いていたら「こちらお誕生日ケーキですね!プレートのお名前はどうされますか?」ってニコニコされてしまい、しにそうになりながら「お、おとやくん…で…」って答えた成果がこちらです。つらい。つらかった!!(´;ω;`)
23時回ってからこのケーキをひとりで食すとかいうカミュ様のような所業。現在進行系です。おいしい。でかい。甘い!でかい!うわーん!

先週末に久々に上京して、ねんがんのSMS企画展リコリスの森に行ってまいりました。聞いてたよりその…だいぶ…とても、完全に…ねこ撮影会でしたけど!楽しかったです!!
作中のシーンを模した写真が撮れるブースがいくつも設けられており、そこにみんな長蛇の列を作って並び、持参したねこやくまのぬいぐるみにポーズをとらせて撮影する、以下ブースの数ぶん繰り返し、っていう……こんなよくわからない企画展が成立しなおかつ人がたくさん来るうたプリほんとわけわかんねーな!好き!
45-2.jpg
すっぴんのロッソくんしか連れていってなくて悲しみに沈みながら撮ったやつ。お一人様ワンポーズワンショットでお願いします!ってスタッフさんがずっと言っててちょっと面白かったです。
アクアくんを…せめてカミュくまさんを…連れてくればよかった…!!!

でもブースの雰囲気はそれぞれよくできてて(ランドルフの洞窟があんなに綺麗だとは!)、ちゃんとみんなのアフターコメント(直筆サイン入り)とかも飾ってあって、いや~楽しかったですね!グッズ見本があまりにかわいくて思わずブラッドくんのねこ衣装予約してしまった……こんなのひきょうだよ!!アイドルのファンをしていたはずなのに気がついたらねこのぬいぐるみとそのお洋服をせっせと買わされているのつくづく意味がわからない…プリンスキャットは革命的発明だよぉ……早くシアシャイの各お洋服も出してくれブロッコリー!パイフロのお洋服が来たら私は軸入りねこぬいぐるみをもうワンセット揃えるのも辞さない!!シルバニアファミリーで育った俺のょぅじょパワーを食らえ!!(言っててつらい)

シャニライのお誕生日お祝いボイスもたいへん、たいへん素晴らしかったです。ありがとうシャニライ、ありがとう。ミューーーーーちゃんやっっっっさしーーーーーい!!!!!しばらくのたうちまわりました。読書中のミューちゃんの近くでそわそわそわそわ読み終わり待ちをしている音也ちゃんがくっきりはっきり見えるぞ!結局耐えられなくなって本を閉じて相手してやるミューちゃんもばっちりしっかり見えるぞ!すごい!私は生きていける!!生きていてよかった!!!
というかそれ以前に運動会ガチャ、音也リーダーの赤組にカミュ様が入っていて、今までおよそ見たことのない真っ赤なジャージをお召しになられていて…しかもサイドストーリーでは赤組全員が音也に言及してくれるという……こんな……年明けてからの3ヵ月程度で突然堰を切ったように音カミュが押し寄せてきてマジでいまだになにも信じられない だってパイフロ以降のこの2年間まともな会話どころかお互いへの言及すらほぼなかったんですよ!?ゼロからの怒涛の…供給量……素直にシンプルにとてもとっても嬉しい……はぁあ…

来月のファンミも日曜日当たったのでめっちゃ楽しみです!!
世界樹新作発表もおめでとうございます!4ソドいるぅううフォトがいないよぉおお!!!こんだけ職いて盾・回復・属性アタッカーの選択肢が一切ないのひどすぎない!?地獄の前衛争奪戦…!アルカディア勢がいるって時点で時空がぐっしゃりしてるのは確定ってことでいいんだろうか…とりあえず4ソドがいる以上私は4ソドを中心に据えたギルドを組むぜ!わーーい楽しみ!!!生きてるだけで生きる理由がわんさか湧いて出る!!人生ってたのしーい!

2018/3 この範囲を時系列順で読む

2018/03/04(Sun)

彼岸花と林檎

春ですね。どうにかこうにか元気です。

以下、少し長くなったのでたたんでおきます。
リコリスの森と文スト映画を観た話です(両方ともネタバレはありません)(感想とも言えない程度のノリです)



フラゲ日の夜にリコリスの森の本編を聴いて以降、なんだかずっと遠い世界の悪い夢を見続けているような気分でして。確かに暗い話がいいなとは言ったけれど、ここまで残酷な悲劇になるとは思ってもいなかった……浅はかなことを言うものではないな~。でも、諏訪部さんもキャスコメCDでおっしゃってましたが、これはうたプリにおいてもマイルストーンになるような作品…だと私も思います。とても大きな可能性と、それに挑戦したいという気概をひしひし感じました。プリツイでのやりとりまで含めて、今回のシャイニングマスターピースショーという一連の企画は、非常に実りの多いものだったと思います。11人みんなで手をつないで挑むことで、なんだかひょいと2段飛ばしで階段をのぼってしまえたような。7人でも4人でもなく11人でいることって、もしかしたら彼らにとってものすごく意味のあることなのかもしれない、と気付かされた気がしています。

……はー。
リコリスに関してはなんともはや。まだものを言える段階にない。悪い夢が終わらないし森から出られない。ただ私にもわかる一つだけ確かなことは、ブラッドが音也で、ランドルフがトキヤでよかったということだけです。このふたりでほんとうによかった、このふたりでなくてはならなかった。音也の、こんな可能性の塊のような姿をまざまざと見せつけられると、喜ばしいと同時にひどく不安にもなるのですが、トキヤさんがいれば。トキヤさんとなら一緒に沈んでも一緒に浮かんでこられる、大丈夫なんだなーと。レンちゃんとセシルちゃんとみんなもいますしね。
同じことを前回のカミュちゃんの時にはあんなに喜ばしく思ったのに、なんだか変な話ですけど!でもあんな……役に身体を器として明け渡すような演技のし方をされると、やっぱり見てる方としては本当にヒヤヒヤしてしまう……特にあんな血まみれの役では……。

トロワですら手一杯だったところに、リコリスにまで予想外の角度から別種の致命傷を食らってしまって、いやー本当にダメですね。ブラッドくんのことやら音也のことやら気が付くと無意識に考えこんでいてだいぶ精神を摩耗している……楽しいと言えばそうなんだろうけど気が重くないかと言えばそれも否定できないし。ここまで書いといてなんですけどこんなポエムった文章は個人用日記にでも書き殴っておけって感じですね。素で話せば素で話すだけ表現が抽象化していくのは習性なんです……この文章いつになく素直な心持ちで書いてるんですよ!取り繕うべきなのか否か取り繕うのならどの程度そうすべきなのか、ずーっと悩んでいるけどわからんなー。そもそも伝えることを目的にしているのかただ独り言を吐きたいだけなのかもわからないしそれを定めたほうがいいのかもわからない……。こういう調子で悩んでいることが山ほどあってあらゆることがなかなか具体的な段階へすら進まないのだ!もっとめきめき考えます……。

……ここからが今日の日記の本題なんですけど!
うたプリの息抜きというか気分転換的なかんじで、文豪ストレイドッグスの映画を観てきましたよ!デッドアップル!
いや~~ 最高でしたね!!アクションも劇伴もザ・劇場版!てかんじで最高に熱かった……原作本編に噛んでくるがっつりした話だったし新旧双黒+鏡花ちゃんにみんなスポット当たってて素晴らしかった…いやていうかほんとネタバレになるので言いませんけど旧双黒やばすぎてやばやばだった……終盤のやばすぎる例のシーンが過ぎた瞬間劇場じゅうが止めていた息を吐く音的なはわはわ感に包まれてて面白かったです あれに萌えねえオタクがいんのか???旧双黒最高かよ…最高だったわ…
という感じで映画は大満足で観終えたんですが、入場特典の小説がですね やつがれと敦くんの所属が入れ替わるif物だっていうから軽めのやつかなと思ってたら、待ってくれこんな分厚くてヘビーな話だとは聞いていない……これもネタバレになるので言いませんけど太宰さん!太宰さんがさあ…!!もうなんかあまりにも…こんなのってないよ……あんまりだよ……。私は思ってたよりだいぶ太宰さんが好きみたいだ……ほんと誰か幸せにしてあげてくれ…どうして…
来週の特典小説は旧双黒出会い編なのでしぬほど楽しみです 映画も早くもっかい観たい!
なんか息抜きにハッピーを求めてきたのに悲しみとやるせなさで殴り返されてつらいわ…
畳む

2018/2 この範囲を時系列順で読む

2018/02/15(Thu)

剣と絆と2年間

ウルトラブラスト発売&レンちゃんお誕生日おめでとうございました!(昨日)

トロワとその記念プリツイで、わたしは なんというか、浅はかな自分の価値観やら固定観念やらが粉々に砕かれていまして、なんといいますか 1週間以上経ったのにまだなにも考えられない
ただなんか、あるとかないとか、私がどう考えようが本当にどうでもいいことで、この2年間ずっと、彼らはちゃんと(当たり前ながら)ずっと地続きのこの世界を生きてきていて、どれだけ時間が経とうが過去に切れ目が入ることなんか当然あるはずもなく パイフロがあって、その後の2年間たくさんのことがあって、今トロワがあるのだな、と 当たり前にずっとずっとそうだったのだなと、腑に落ちてしまって
言葉にならない……


私の言葉で語れるようなものではないので申し訳ないながら引用させていただきますが



……カミュが、あのカミュが!こんなこと言う日が こんな……こんな!しかもそれを、音也に!音也から!
ほんともう、いやいっぱい話したいことはあるんですけど、こんな真摯な言葉を目の当たりにして何か言えるほど精神が器用ではなくて 涙が出てくるだけで…… カミュというひとのことがすごくすごくすごく好きだなと心から思います

上記のツイート、リプライなんですよね。カミュから音也へのリプライって、2年前のあの夜以来なんですよ。

私にとってこの一言は、本当にこの2年間ずっと心の支えというか、パイフロという作品の残した意味を考える上でとても大きな言葉で、大仰に言ってしまえば聖句みたいなもんで あのカミュが、ひとりで泣いている音也にとっさにかけるのがこの言葉だったということの意味を、もうずっと考えていて……それがこんなふうに確かになる日がくるとは

最近ASをやり直したばかりなので尚更感じるんですが、あのころのカミュ様じゃ今回のアトスの「本当の名前さえ知らないが、血よりも濃い繋がりがあると信じてみたい」からの一連の台詞がこんなふうに心に響くものにはならなかったと思うんですよね なんというか、カミュにこのアトスという役が来てくれてよかったなって…いろんな人間の人生を、気持ちを、言葉を、自分の体と心を通して体験し体現する、そういうことを、カミュちゃんがお仕事にしてくれて、本当によかった…アイドルでいてくれてよかった カミュちゃんがたくさんの感情を、言葉を、自分のものにして感じ表現してくれること、その積み重ねが彼の内にあることがすごくすごく嬉しいです
パイフロの時の音也がDebutの流れと重なるように、パイフロからトロワへのカミュはASからASASのBルート、その先にまで重なるような気がするなあ 2年前にも思いましたが、春歌ちゃんがそばにいなくとも、たとえ春歌ちゃんとパートナーになれなかった世界でも、彼らは自分と仲間たちの力で、時間はかかってもちゃんと前に進んでいくんですよね パートナーになれなかったら全部が終わってしまうんではない それが本当に、本当にやさしくて強くて、何よりすごいことのように思います


こういうことだよなあって……

あーーー言いたいことがしっちゃかめっちゃか!いつにもまして気が狂ったぽえむ感すごいですがまさに正気を失っているのでゆるしてください 2年間煮詰め続けたなにかが漏れ出ている この言い知れぬ安心感と満足感、どう伝えようもない うたプリがすきです……
畳む

2018/1 この範囲を時系列順で読む

2018/01/23(Tue)

カミュ誕!

カミュ様、お誕生日おめでとうございます!!
本日はシルクパレスから祝福が届いたかのような寒さで誠におめでたいことです!今日ばかりは寒いのもつらくないッ!

お祝いに……えー、ささやかながらお祝いをしようと、頂き物のお洒落なパンケーキミックスを使ってパンケーキを焼いたんですけど
41-1.jpg
インスタ映えなすぎて大草原だよ!
我ながらなんか……もっと……こう……ねーのかよ!できねーのかよ!とつくづくおもいましたがどうにもなりませんでした パンケーキはぜんぜん分厚く焼けたりはしませんでしたが、もちもちしてておいしかったです!

そしてパンケーキの横にあるお洒落な瓶はこれだよ!
41-2.jpg
先日のロスアリ記念プリツイでなっちゃんとカミュちゃん、もといリドル兄弟がお茶会の時に紹介していた!ドイツのシロップ漬け氷砂糖キャンディス!だぜ!ですぜ!近場のカルディにはなかったのでネットでポチってみました~ お祝いごとだしね!という言い訳で…
いや~瓶もかわいいし氷砂糖もシロップも透明でキラキラですっごい綺麗なんですよ~!紅茶に入れるとカップの底に当たって透き通った音が鳴るし!ベルガモットのすごくいい香りするし!じわじわ溶けてっても最後まで上品な甘さだし!!おいしい!!こんなお洒落な紅茶用砂糖の存在なんてカミュちゃんなっちゃんが教えてくれなければ一生知らなかったかもしれない……と思うとほんとなんか…うたプリに出会えてから私の人生にキラキラしたものがたくさん増えたなあという気持ちで…嬉しいです…(テンションが高い)

今年もカミュちゃんにとって素敵で幸せで実りある一年になりますように!
今回うっかりバースデーチャーム頼むの忘れててめちゃめちゃ悲しいんですけども…シャニライのお誕生日ボイスでものすごく幸せになったので大丈夫です…
(音也ちゃんからカミュ先輩への台詞、ハートリンクでも今回のお祝いでも話題が同じなんすよね…もーー台詞考えてるひとパイフロのパンフのインタビューのやりとり百回くらい読み返してきて!ふたりの可能性は無限大なんだぞ!!あるでしょ仕事とプライベートの切り替えすごいね以外にも!言うことが!また呪文みたいな名前のお茶教えてね~とかだけでも我々はみんな瀕死になれたのに!!…などという衝動もあるにはあったのですが)音也ちゃんが嬉しそうな声でカミュ先輩!って呼ぶ声を新年早々二度も聞けたのです 何の不平不満があろうか…いやない ありがとう!おめでとう!!次は4月11日に備えます!
それにしても蘭カミュの心底嫌そうな誕生日おめでとう合戦は最高でしたね…やっぱりこのふたりはこのくらいギャンギャンしてるのが断然好きですわー…!!お互い意地でもおめでとう言い合うの笑う

……なんかもうちょっとカミュちゃんに対するちゃんとした萌え語りをしようと思っていたのにどうしてこうなった 音カミュ(の可能性)はある…ない……ある……ない!あるよ!ないよ!ないわ!いやあるのでは!?みたいな独り相撲を2年以上やってるところに最近急にシャニライという燃料がきて情緒が不安定すぎるんですよね…は~…

2018/01/20(Sat)

あけまして不思議の国

あけてました。おめでとうございました。もうだいたい過去形だ!1月も後半だー…

昨年末はシャニライの全国駅貼りポスターを行く先々の駅で見つけては感動し、ポスターでの告知通りカウントダウンライブで年を越し、年が明けたら正月ガチャで音也ちゃんカミュちゃんレンちゃんの3人が一緒に書き初めをしていていろいろな意味で死ぬ目に遭い、流れをぶった切る2度目の音也イベが突然来てどうにか2枚だけ確保したりなどしていました。
シャニライは神ゲー!(白目)

シャイマス第一弾Lost Alice、曲はもちろんショー本編もとてもよかったです。
劇シャイ、シアシャイと来て、乙女ゲーであるがゆえの見えない主人公の存在からもようやく解放されたし、元のキャラクターに過度に引きずられもせず、全員出演でモブなら兼役もありという自由さで、のびのびと物語を紡げている感じで……キャラも劇中劇も大事に扱いつつ、でも企画として順当に進化していっているのが分かって嬉しいです!
ネタバレにならない範囲で感想を3行で言うと
・改めてみんな演技すごくうまいね…?
・なっちゃんが近年年々日に日にとても好き
・締めのその台詞を嶺二に言わせる采配には感服する
です!(長文になったのでばっさり切りました)
曲、いちばん下でハモってるのが聖川でつらい 好きになってしまうので勘弁してほしい 低音担当というだけでときめいてしまうのをやめたい…好きなバンドマンはベーシストです
シナリオ担当でクレジットされてる方が見たことのないお名前で、すわうたプリ界期待の新人かと思いググったら以下略でとても愉快でした なるほど!なるほどね!さすがですね!好きです……


去年はSNSから足を洗えたのが自分にとってとても大きな出来事で、最近ようやくいろんな感覚を取り戻せそうな兆しが見えてきたかなーというところです 今年はこれまで以上にゆっくり自然体でやっていけたらいいな それにともなってこの日記も書いたり書きたくなかったりノリが往々にして違ったりしますが、まあそんなかんじでー 自縛にならないいい感じの塩梅を模索していきます~
tags
  • ハッシュタグは見つかりませんでした。(または、まだ集計されていません。)
logs
category
search
  • カテゴリ:
  • 投稿年月:
  • 出力順序: